top of page

お知らせ:薬学生と薬学部を目指す皆さんのための情報サイト『MILオンライン』を開設しました
新着記事


【ユースキン製薬】過去最高益達成と新ブランド「kinoka」で新たな一歩へ
ユースキン製薬株式会社は2025年8月28日、製品発表会を開催した。2024年度は2期連続で過去最高益を達成し、2009年度以降で売り上げを約2倍に伸ばすなど、目覚ましい成長ぶりを披露。この勢いをさらに加速させるべく、「肌育(はだいく)カンパニー」としての新たな挑戦となるハンドクリームブランド「kinoka」を発表した(2025年9月より店舗に展開)。


【摂南大学】薬学生が企画・運営する「親子で楽しむ摂薬サイエンス教室」を開催
摂南大学は2025年8月23日、開学50周年記念事業の一環として、薬学部の学生が企画・運営する小学生向けイベント「親子で楽しむ摂薬サイエンス教室」を開催した。京田辺市の小学生とその保護者9組が参加し、身近な材料を使った「つかめる水」の実験を通して、科学の不思議と面白さを体験した。


【くすりの適正使用協議会】あなたの「ちょっと変」が、未来の誰かを救う
くすりの適正使用協議会は、「育薬」をテーマにした啓発動画「あなたもくすりで社会貢献!?」を公開した。一般向けの育薬啓発は、協議会にとって初の試みだ。
薬を飲んでいて「あれ、なんかいつもと違うかも?」と感じたことはないだろうか?
「こんなこと、話しても迷惑かも…」と遠慮してしまうかもしれない。しかし、その小さな違和感が、実は未来の患者を救う大きな一歩になることを知っていただろうか。


【スギHD】フィリピンの大手ヘルスケア企業と戦略的パートナーシップを締結
スギホールディングス株式会社の連結子会社である株式会社Sトレーディングは、フィリピン最大の複合企業アヤラグループのヘルスケア部門を担うAyala Healthcare Holdings, Inc.(AC Health) と、戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。これは、スギグループにとってフィリピン市場での初の本格的な事業展開となる。


大学発イノベーションが開く未来
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が主催する「大学見本市~イノベーション・ジャパン2025」が、8月21日と22日に東京ビッグサイトで開催された。今年で22回目を迎えたこのイベントは、全国の大学や研究機関が持つ最先端の知財を社会に還元し、産学連携を促進することを目的にしている。


問◆薬剤師が2年ごとに厚生労働大臣に届け出なければならない事項ははどれか。【国試探検隊】
問71 薬剤師が2年ごとに厚生労働大臣に届け出なければならない事項ははどれか。1つ選べ。


大阪・関西万博で摂南大学が最先端研究を披露!
2025年8月19日、大阪・関西万博のイベント「大学の智がとびらを開く-未来社会の可能性-」に摂南大学が参加し、常翔学園が誇る約20の最先端研究を一挙に公開した。多くの来場者が最先端技術を体験し、未来社会への関心を高める機会となった。特に、摂南大学は腎臓病患者向け低カリウムメロンや光合成建築など、6つの注目研究テーマを発表し、高い評価を得た。


先輩薬剤師のキャリアに学ぶ! 神奈川県薬剤師会ルーキーメンバー交流会開催レポート
神奈川県薬剤師会では、薬学部の学生4年生から薬剤師3年目までの若手人材を対象に、「神奈川県薬剤師会ルーキー制度」を今年4月からスタートしている。ルーキーメンバーに登録すると無料で薬剤師会の会員サービスを利用できたり、催事や研修へ参加することができる。
8月初旬、神奈川県薬剤師会の本部が所在する横浜市内の総合薬事保健センターを会場に、薬剤師会会員とルーキーメンバーの交流会が開催された。
当日は主に首都圏で在学中の学生と神奈川県内で勤務する若手薬剤師16名がルーキーメンバーとして出席。学校薬剤師の公衆衛生研修会を特別に受講したのちに、神奈川県内で活躍している4人の“先輩”薬剤師がそれぞれの職歴を語る「実は知りたい!薬剤師の就職・転職・開局事情」と題したパネルディスカッションに参加した。


「自然体で輝く未来」へ ドラッグストアショーが提案するフェムケアの新しい形
2025年8月8日から10日にかけて開催された第25回ジャパンドラッグストアショーでは、女性の健康を支援する「フェムケア」ブースが3回目の出展を迎えた。主催者である実行委員長の米原まき氏によると、年々フェムケアの認知度は向上しており、来場者からの関心も高まっているという。
注目記事


『MIL online』が始まりました!
WEBサイト「MIL online」を開設しました。
副題は「薬学の扉」。これは薬学を学ぶ学生と薬剤師が新しい世界へ出ていくための扉です。
キャリア/就活


先輩薬剤師のキャリアに学ぶ! 神奈川県薬剤師会ルーキーメンバー交流会開催レポート
神奈川県薬剤師会では、薬学部の学生4年生から薬剤師3年目までの若手人材を対象に、「神奈川県薬剤師会ルーキー制度」を今年4月からスタートしている。ルーキーメンバーに登録すると無料で薬剤師会の会員サービスを利用できたり、催事や研修へ参加することができる。
8月初旬、神奈川県薬剤師会の本部が所在する横浜市内の総合薬事保健センターを会場に、薬剤師会会員とルーキーメンバーの交流会が開催された。
当日は主に首都圏で在学中の学生と神奈川県内で勤務する若手薬剤師16名がルーキーメンバーとして出席。学校薬剤師の公衆衛生研修会を特別に受講したのちに、神奈川県内で活躍している4人の“先輩”薬剤師がそれぞれの職歴を語る「実は知りたい!薬剤師の就職・転職・開局事情」と題したパネルディスカッションに参加した。


【同窓生集まれ!】神戸学院大学~先輩から後輩へのメッセージ
一歩先に社会に出た先輩たちが、就職活動のポイントや仕事への向き合い方などを伝える「誌上OB訪問」のコーナーです。
今回は神戸学院大学薬学部卒業生の皆さんです。


激動の時代を生き抜く未来の薬剤師像とは? BRPhCが語る「未来の薬剤師を語る会」開催
厚生労働省の2021年薬剤師需給推計によると、日本の高齢者人口がピークを迎える2040年には、最大で約10万人強の薬剤師が供給過剰となると予測されている。この年は、薬剤師業界にとって大きな転換点となるであろう。
薬剤師国家試験


問◆薬剤師が2年ごとに厚生労働大臣に届け出なければならない事項ははどれか。【国試探検隊】
問71 薬剤師が2年ごとに厚生労働大臣に届け出なければならない事項ははどれか。1つ選べ。


問◆災害派遣医療チーム(DMAT)が最も優先すべき活動はどれか。【国試探検隊】
問84 災害派遣医療チーム(DMAT)が最も優先すべき活動はどれか。1つ選べ。


問◆薬剤師の業務に関係するインターネット等の利用に関する記述のうち、正しいのはどれか。【国試探検隊】
問◆薬剤師の業務に関係するインターネット等の利用に関する記述のうち、正しいのはどれか。
トピックス


【ユースキン製薬】過去最高益達成と新ブランド「kinoka」で新たな一歩へ
ユースキン製薬株式会社は2025年8月28日、製品発表会を開催した。2024年度は2期連続で過去最高益を達成し、2009年度以降で売り上げを約2倍に伸ばすなど、目覚ましい成長ぶりを披露。この勢いをさらに加速させるべく、「肌育(はだいく)カンパニー」としての新たな挑戦となるハンドクリームブランド「kinoka」を発表した(2025年9月より店舗に展開)。


【摂南大学】薬学生が企画・運営する「親子で楽しむ摂薬サイエンス教室」を開催
摂南大学は2025年8月23日、開学50周年記念事業の一環として、薬学部の学生が企画・運営する小学生向けイベント「親子で楽しむ摂薬サイエンス教室」を開催した。京田辺市の小学生とその保護者9組が参加し、身近な材料を使った「つかめる水」の実験を通して、科学の不思議と面白さを体験した。


【くすりの適正使用協議会】あなたの「ちょっと変」が、未来の誰かを救う
くすりの適正使用協議会は、「育薬」をテーマにした啓発動画「あなたもくすりで社会貢献!?」を公開した。一般向けの育薬啓発は、協議会にとって初の試みだ。
薬を飲んでいて「あれ、なんかいつもと違うかも?」と感じたことはないだろうか?
「こんなこと、話しても迷惑かも…」と遠慮してしまうかもしれない。しかし、その小さな違和感が、実は未来の患者を救う大きな一歩になることを知っていただろうか。
bottom of page