向日葵のように咲こう! ④ひろがる薬局薬剤師の可能性
- ito397
- 4月9日
- 読了時間: 2分

昭和の新人類薬剤師からZ世代の薬学生の皆さんへ エールを送ります
文・富永由美
「ひろがる薬局薬剤師の可能性」
「薬剤師は、薬局を舞台として、何をやっても構わない!」
最近このように考えるようになりました。
調剤だけでなく、OTC医薬品や衛生用品、スキンケア商品、健康食品などの提案販売を通してのセルフメディケーション支援、糖尿病教室やがんカフェなどの健康に関わるミニセミナーの開催による情報提供、アロマやハーブ、薬膳の知識を活かした活動など。
地域の多職種と連携しながら、患者さんが住み慣れた地域で生活することを支援すること、がん患者さんの治療を伴走しながら寄り添い支援することなども必要とされています。
コロナのような感染症が蔓延した際には、正しい感染症対策の啓蒙や消毒薬や検査薬の供給の拠点としての役割、震災など自然災害の場合には災害拠点の役割も担う必要もあります。薬局を研究活動の場とすることもできます。
薬学生の皆さんには、就職して様々な経験を積んで、自分が何をしたいか、目指したい方向は何かをゆっくりと見つけてもらいたいですね。
私の目標は生涯現役。これまでの経験を基に丁寧に楽しく働きたいと考えています。

『MIL』vol.102 2025 Winter 掲載
〈筆者プロフィール〉
富永由美
とみなが・ゆみ 株式会社ネオプラスファーマ(大阪府吹田市)虹薬局南千里店 薬局長
株式会社ネオプラスファーマ
大阪府吹田市に3店舗の薬局を展開している会社です。クリーンルームを設置した薬局で10年以上前から薬剤師による在宅訪問を積極的に行っており、自宅などで訪問診療を受けている方、病院や薬局に通うのが困難な方を対象に服薬支援しています。






コメント